
【北鎌倉菜園】鎌倉ハーブが料理の旨味を引き立てる「鎌倉辣油」
自然豊かな北鎌倉の里山農園。古くは300年の歴史ある鎌倉野菜が栽培されていた農園にて、無農薬で栽培されたスパイス・ハーブを原料とした「辣油」です。
手掛けるのは、藤沢市在住の川村耕士さん。市販の鎌倉ハーブを探していた時、北鎌倉の農地を貸すのでご自身で栽培してみては?と紹介されたことをきっかけに、農産物を活用した安心・安全な調味料づくりが始まりました。
シンプルな辣油は、ごま油と唐辛子、山椒でつくることも出来ますが、より食欲をそそる香りや辛み、奥深い香味にこだわったのが「鎌倉辣油」です。素材には「鎌倉唐辛子」「鎌倉山椒」をメインに、ニンニクや生姜、ネギ、お酒やみりんをはじめ、中華、エスニック、イタリアンで使われるスパイスハーブを使用。それぞれ配分量を少しずつ変えながらトライアンドエラーを繰り返し、「香り」と「旨味」のバランスが良い辣油に仕上がりました。料理を引き立ててくれる珠玉の逸品です。もちろん、保存料、香料、色素、調整剤等は使っていないので、天然の色と香りをお楽しみ頂けます。一本一本ハンドドリップで充填しています。
辛味がおいしい「赤」と香りを楽しむ「緑」の2色の「鎌倉辣油」
透き通った「赤」と「緑」の見た目も美しい「鎌倉辣油」
それぞれに特長があるので、合わせる料理によって使い分けるのがお勧めです。
【赤】「鎌倉薬膳辣油」
赤唐辛子、山椒、八角、にんにく、桂皮、陳皮、生姜ほかをブレンド。薬膳ハーブの香りと辛味も楽しみたい方向けのスタンダートな辣油です。
【緑】「鎌倉香味辣油」
辛味が苦手な方も楽しめる、辛味を抑えた辣油です。山椒のほかに、タイム、バジル、オレガノ、ローズマリーほかハーブをふんだんに使用し、香り高く仕上げています。
《お勧め料理》
麺類(ラーメン、そば、うどん、冷麺等)、サラダ、餃子、シュウマイ、春巻き、スープ、味噌汁、納豆、めかぶ、豆腐、がんも、練り物、パスタ、ピザ、揚げ物、炒め物、チャーハンをはじめ中華料理 などなど…。
「辣油と言えば餃子ですが、餃子以外にも多くの料理に使える万能辣油を作りたかった」と話す川村さん。
いつものお料理にちょい足しするだけで、エスニックやイタリアンな味わいが楽しめ、料理の幅が広がる調味料です。
使い切りやすいサイズ感もうれしいですね。
パッケージも洗練されているので、贈り物にもぜひお選びください。
- Related articles -
- Shopping -
【北鎌倉菜園】
【北鎌倉菜園】鎌倉ハーブが料理の旨味を引き立てる「鎌倉辣油」

自然豊かな北鎌倉の里山農園で栽培された、無農薬のスパイス・ハーブを活用した、料理を引き立ててくれる辣油です。
赤色の「鎌倉薬膳辣油」は、山椒や八角、桂皮(シナモン)などの薬膳ハーブの香りと辛味が楽しめる辣油。
緑色の「鎌倉香味辣油」は、辛味を抑えたマイルドな辣油。バジルやタイムなど、西洋ハーブも加えて香り高く仕上げています。
合わせる料理によって、使い分けてお楽しみください。
サイズ感もちょうどよく、使い切りやすい容量です。
パッケージも素敵なので、プレゼントにもお勧めです。
商品名 | 【北鎌倉菜園】鎌倉ハーブが料理の旨味を引き立てる「鎌倉辣油」 |
---|---|
送料 | 別途送料がかかります。購入ページでご確認ください。 |
その他 | 保存方法:直射日光および、高温多湿を避け常温にて保存してください。天然素材を使用しているため、時間の経過や保存状態により、色、香りが変わる場合がありますが、品質には問題ありません。また、成分が沈殿してオリのようになる場合があります。まれに唐辛子の種子や粉砕原料の一部が混入沈殿する場合があります。 |